1. HOME
  2. お知らせ
  3. 鬼は内!福は外!節分祭

鬼は内!福は外!節分祭





「鬼は内、福は外」で豆をまく、大原神社ならではの節分祭が2月2日おこなわれた。午前10時30分から、境内にある「火防(ひぶせ)の杜火之神神社」において鎮火祭がおこなわれた。社殿の前にお火焚きの祭壇が設けられ、神殿より採火された忌火にてその火炉に点火され、白煙が立ち上るなか、宮司により「瓢(瓢箪に汲んだ水)」「埴山(川砂)」「川菜(若芽)」にて鎮火された。「火」を使えるのは人間のみ。ただ、使い方を間違うと大変なことになる。火に感謝し、火廼要慎の気持ちを忘れないようにと一年の無火災を祈り、火難除けの御札が授与された。


午後6時から「火焚祭」、参拝者の祈願木とともに、感謝と御礼をこめて古い御札や御守が燃やされて、この一年の無事を祈った。7時にはお待ちかねの「追儺式」(節分祭)がおこなわれ、赤鬼青鬼が登場し、豆をあてられて最後には福の鬼に。本殿前には多くの参拝者たちが福豆をつかむために賑やかに手を伸ばし盛り上がっていた。


お知らせ

お知らせ一覧